印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
BLマークとは、より快適な暮らしを保証する 「優良住宅部品」として、一般財団法人ベターリビングが認定した住宅部品に使用できるマークのことです。 「BL」は、Better Living(よりよい住まいを)の頭文字です。 詳細表示
扉のモーメントとは、ある点を中心に扉を回転させようとする(重力によって倒れようとする)力の作用のことです。 カタログの「扉の最大モーメント」は、扉が倒れようとする力の最大値を指しており、その最大値を超えると金物が扉を支えきれないと判断できます。 扉のモーメント計算には、選定ツール「さスガくん」をご... 詳細表示
交流(AC)とは時間に対してその大きさが周期的に変化する電流、電圧の総称です。 詳細表示
座金(マウンティングプレート)と側板の間に納め、設定されているかぶせ量を調整できるプレートのことです。 かぶせ量はディスタンスプレートの厚さ分減らすことができます。 詳細表示
スライドレールの消音機構とは、スライドレールに組み込まれているバンパーにより 全開時と全閉時の金属音を緩和する機構のことです。 ※完全に音が消えるわけではなく、リテーナーの移動による走行音は緩和されません。 スライドレールC2431Sは、リテーナー移動の音も緩和させる「静音仕様」となっています。 ... 詳細表示
吊元の判定方法は、以下の通りです。 左吊元 :ドアを引いて開く側から見たときに、左側に吊元がある。 右吊元 :ドアを引いて開く側から見たときに、右側に吊元がある。 詳細表示
儀星(ぎぼし)丁番とは、軸の上下に儀星があり、それを外して軸を抜くことができる丁番を指します。 丁番軸心の上下の飾り(儀星)が、橋の欄干の擬宝珠に似ていることから儀星丁番と呼ばれるようになったと言われています。 儀星丁番の製品情報は以下をご覧ください。 詳細はこ... 詳細表示
長丁番とは、軸方向に長くした丁番です。別称「ピアノ丁番」と呼ばれます。 扉(蓋)1枚に対して丁番1枚で使い、扉(蓋)と同じ長さの丁番を使用することが多くあります。 長丁番の選定には、扉の寸法や質量(重量)から適切な丁番が見つけられる「選定ツール」をご利用ください。 選定ツールはこちら... 詳細表示
万が一ガラスが割れてしまった場合でも、上部コーナー金具は落下せずピボット軸にとどまり続ける役割のことです。 金物の落下を防ぐことができます。 詳細表示
3Aとは米国の食品供給者団体や酪農食品協会などを中心に組織された非営利団体 3A Sanitary Standardsが自主的に作成している機器・機械の衛生基準です。 弊社ではアジャスターの他にも、食品工場や医療現場など衛生管理が求められる環境でも使用できる製品をご用意しています。 ハイジ... 詳細表示
281件中 161 - 170 件を表示