印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
トルクヒンジの軸部が摩擦を利用した構造でつくられているためです。 扉や蓋の開閉動作によってトルクヒンジの軸部に摩擦が発生し、任意の位置で扉がピタッと止まります。 弊社では開閉中の扉や蓋、カバーを任意の位置で止める動きをフリーストップモーションと称しています。 フリーストップモーショ... 詳細表示
合わせガラスは、2枚のガラスを特殊な樹脂中間膜で貼り合わせたガラスのことです。 万が一、割れても破片の飛び散りはほとんどありません。また衝撃にも強いため、安全性や防災性にも優れています。 詳細表示
鍵のウェーブキーとは、鍵の表面に波型の溝が彫られている鍵のことです。 ディンプルキーの穴型の溝に加えて、波型の溝が彫られているため、優れた防犯性を備えた鍵です。 製品一覧はこちら 詳細表示
ねじの締め付けトルクとは、ねじを締め込む強さのことです。トルクレンチを使用して、規定の強さで締め込んでください。 詳細表示
家具・インテリアで使用する金物のデザインを揃えたいというご要望を叶えるため、 スガツネでは、トータルコーディネート可能な金物をラインアップしています。 統一感のある空間づくりにご活用ください。 詳細はこちら 詳細表示
テレビやモニターなどを、モニターアームや壁掛け金具に取り付ける際の、ねじ穴ピッチ(75×75mm、100×100mmなど)の国際規格です。 弊社のモニターマウント・アーム関連の製品も、VESA規格に対応しているものを多くラインアップしています。 モニターマウント・アーム関連製品の詳細... 詳細表示
製品の仕様に関しては、カタログをご覧ください。 製品のCADデータや納まり図・承認用図などは、スガツネ工業のWEBサイトよりダウンロード可能です。 ※ダウンロードにはWEB会員登録・ログインが必要です。 カタログ掲載情報やCADデータ以外の仕様に関すること、また納入仕様書の取り交わ... 詳細表示
ラッチハンドルとは、扉を閉じた状態を保持するラッチ機構付きのハンドルのことです。 ハンドルのレバーを操作することでラッチが解除され、扉を開けることができます。 ラッチハンドル一覧 (家具金物・建築金物はこちら、産業機器用 機構部品はこちら) 詳細表示
難燃性とは、「燃えにくい」性質のことです。難燃性の規格であるUL規格によって、燃えにくさの度合いを示します。 詳細表示
アウトサイドガスケット扉反転対応システムとは、扉反転できる 盤を作るためのシステムです。 ヒンジと受座の取付穴サイズを共通にしているため、現場で扉を反転できます。 また、ボックスにより扉の高さが微妙に違う場合でも、ロッド長さを変更する必要がなく、 扉やボックスの設計を共通化できるため、扉のサイ... 詳細表示
283件中 241 - 250 件を表示