印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
ガラス用金物の自動閉止範囲・フリー範囲・ソフトクローズ範囲の違いとは
扉の動きがそれぞれ異なります。 自動閉止範囲 扉の重量を利用して、扉が自動的に閉まります。 フリー範囲 扉から手を離すとその場で扉が静止します。 ソフトクローズ範囲 一定の角度からダンパーの力でゆっくり扉が閉まります。 詳細表示
引戸・折戸などの各種ドア金物には、その金物が対応可能な扉サイズ・扉質量をカタログに示しています。 カタログ記載の扉のスペックの範囲で試験を実施しているため、その範囲を超えて使用した場合、保証対象外となります。 扉サイズ・扉質量は、カタログ記載の範囲で設計してください。 その他、ご相... 詳細表示
耐久試験の詳細は、弊社のWEBサイト上では公開しておりません。 ご検討中の製品や、ご検討中の案件などを確認させていただいた上で、お客様にあわせて個別に対応させていただきます。 お問い合わせはこちら 詳細表示
製品や品番が分かる場合は、スガツネット(本WEBサイト)のキーワード検索より該当製品をご検索ください。 仕様や製品分類から製品を探したい場合は、スガツネット(本WEBサイト)のカテゴリから探すと各カテゴリでの絞り込み検索機能が便利です。 そのほか様々な専門選定ツール、シミュレーションツール... 詳細表示
鍵のパゴダ型とは、「寺院の塔(PAGODA)」のような独特な形状で、簡単に複製ができない防犯性の高い鍵です。 また、パゴダロックはタンブラー前後方向の位置を精密に合わせなければ解錠できない特殊な構造となっております。 製品一覧はこちら 詳細表示
DIRAKの多点密閉システムとは、スイングハンドルの操作だけで筐体の扉を複数点で同時に締め付けられるシステムです。 防水・防塵が求められるボックス、電磁波の密閉が求められる場合に有効です。 詳細はこちら 詳細表示
扉サイズ・質量・レールの取付方法などが異なります。 建具用引戸金物は建物や部屋の出入口の比較的大きな扉に使用されます。レールは天井や壁面・床面に取り付けます。 家具用引戸金物は家具や店舗什器などの比較的小さな扉に使用されます。レールは家具の天板や地板に取り付けます。 また、設計時想定している耐久性が... 詳細表示
回転取手とは、常時取付面はフラットで、扉を操作するときにだけ、平面を回転させてから引手を起こし使用する取手のことです。 回転取手一覧(家具金物・建築金物はこちら、産業機器用 機構部品はこちら) 詳細表示
パワーアシストモーションとは、重い扉や蓋の開閉をバネの力で持ち上げ、開閉操作の負担を軽減する機構です。 重い上カバーを、少しの力で開けるための補助になるため、検査センターの大型の分析装置などの使用例があります。 パワーアシストモーションを搭載した製品を多数ご用意しております。用途にあわせてお選びください。... 詳細表示
任意の位置で蓋やカバーを止める(保持)ことのできる、トルクヒンジやトルクステーがあります。 また、10°刻みで開閉位置を止める(ロック)ことのできる、ストッパーヒンジもありますので併せてご検討ください。 トルクヒンジ トルクステー ストッパーヒンジ 詳細表示
283件中 261 - 270 件を表示