LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L

『 知識・その他 』 カテゴリ内のFAQ

283件中 31 - 40 件を表示

4 / 29ページ
  • 比重とは

    比重とは、同じ体積の水の重さとの比を意味します。 基準は4°Cの水、1立方センチメートルを1とし、 同じ体積であれば比重が1よりも大きい程より重い物質、ということになります。 【代表的な物質の比重】 ガラス:2.5 アクリル:1.2 鉄:7.85 スガツ... 詳細表示

    • No:5275
    • 公開日時:2022/02/25 19:31
  • 装置や家具の蓋がゆっくり閉まるようにしたい

    蓋や上カバーをゆっくり閉めることのできる、ダンパーヒンジやダンパーステーの使用をご検討ください。 ダンパーヒンジ製品一覧  ダンパーステー製品一覧  ダンパーヒンジとダンパーステーの選定ツール 詳細表示

    • No:3855
    • 公開日時:2020/09/02 14:11
  • バーンドアとは

    バーンドアとは、アメリカの納屋や倉庫で使われていたスタイルの引き戸です。  英語のbarn(納屋)の意味で、納屋に使われるようなドアをbarn door(バーンドア)と言います。  スチールのレール・ローラーがむき出しになっているのが特長で、ヴィンテージ調の木製扉とよく合います。  ... 詳細表示

    • No:5579
    • 公開日時:2021/10/27 13:23
    • 更新日時:2022/08/30 14:39
  • レバーハンドルの角芯とは

    レバーハンドルの角芯とは、ドアに使用するレバーハンドルの室内と室外で組み合わせるための部品を指します。  詳細表示

    • No:4312
    • 公開日時:2020/10/07 11:57
  • SUS304とSUS316の違い

    SUS316の方がSUS304に比べて耐食性があります。  船舶、沿岸部などではSUS316が使用されることが多いです。 詳細表示

    • No:3835
    • 公開日時:2020/09/02 13:28
  • 抜き差し丁番とは

    抜き差し丁番とは、抜き差しができる丁番です。  扉側と枠側を簡単に分離できるため、吊り込みがしやすい、メンテナンスがしやすいなどのメリットがあります。  旗丁番は抜き差し丁番の一種です。  抜き差し丁番の選定には、扉の寸法や質量(重量)から適切な丁番が見つけられる「選定ツール」をご活用くださ... 詳細表示

    • No:4191
    • 公開日時:2020/09/23 17:16
    • 更新日時:2020/09/30 13:42
  • トルク と モーメント の違いとは

    トルクとモーメントは、どちらも物体を回転させようとする力の働きのことを言います。  弊社では運用上、以下のように使い分けをしています。  トルク 弊社の製品が持っている力。  (例)ヒンジのトルク、ステーのトルク  モーメント 扉が回転(重力によって倒れる)しよ... 詳細表示

    • No:3907
    • 公開日時:2020/09/09 11:26
  • DIN規格とは

    DIN規格とは、ドイツ規格協会が制定した、ドイツ工業規格を指します。  ドイツの国家規格ですが、国際的に用いられる規格です。  弊社取り扱い製品にも、Hera社、Hawa社など、DINに基づく規格の製品が多くあります。 詳細表示

    • No:4487
    • 公開日時:2020/10/16 15:37
  • スプリング丁番とは

    スプリング丁番とは、ばねが入った丁番です。ばねの反力で常に開く(または閉じる)方向に可動します。  製品一覧はこちら 詳細表示

    • No:4197
    • 公開日時:2020/09/30 10:07
  • 引戸金物FDシリーズのトリガーとは

    上吊引戸金物FDシリーズのトリガーとはソフトクローザーを作動させるため、上レール側に取り付ける部品のことです。  機種によりトリガーの取り付け位置は異なりますので、カタログ・施工説明書をご確認ください。  ※FD30EX、FD35EVのソフトクローザー専用上レールには、トリガー組込済のため施工が簡単です。... 詳細表示

    • No:4115
    • 公開日時:2020/09/23 13:32
    • 更新日時:2021/08/20 11:29

283件中 31 - 40 件を表示

TOPへ