LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問
  • 文字サイズ
  • S
  • M
  • L

『 知識・その他 』 カテゴリ内のFAQ

281件中 51 - 60 件を表示

6 / 29ページ
  • ガチャ柱とは

    ガチャ柱とは、「棚柱」の別称で、金属製の柱に一定間隔で棚受固定用の穴をあけたものを指します。  棚受の金具部分を棚柱の穴に引っかける際に発生する音から「ガチャ柱」と呼ばれるようになりました。  弊社では「棚柱」として販売しており、強度、施工性の高い(カットしやすい)タイプ、重量用など用途に合わ... 詳細表示

    • No:4173
    • 公開日時:2020/09/23 17:10
  • デッドボルトとは

    デッドボルトとは、鍵の施解錠時に連動して動く閂(かんぬき)のことです。鍵やサムターンと連動して動きます。    詳細表示

    • No:4270
    • 公開日時:2020/10/07 15:46
  • ピボット丁番とは

    ピボット丁番とは、扉の上下の端に取り付ける丁番です。軸吊丁番やPヒンジとも呼ばれます。  弊社では、ステンレス鋼製や真鍮製のヒンジなど幅広く取り揃えています。  家具金物・建築金物はこちら 産業機器用 機構部品はこちら 詳細表示

    • No:4188
    • 公開日時:2020/09/23 17:16
    • 更新日時:2020/09/30 11:21
  • 調味料を入れる幅の狭い引き出しに使えるスライドレールはありますか

    キッチンに据え付けられていることの多い  100~150mmほどの幅の狭い引き出しには  以下のようなスライドレールがご利用いただけます。  スライドレール 711 引き出しの底に、レールを取り付けるタイプの製品です。  2段引きのスライドレールですが、レールの脱着が可能なので  清掃をする際は、... 詳細表示

    • No:7308
    • 公開日時:2024/03/05 10:41
  • グレアレス照明とは

    グレアレス照明とはまぶしくない光のことです。 グレア(glare)=まぶしさ、レス(less)=より少ない、という意味です。 直接光が目に入らない構造であるため、不快なまぶしさが発生しにくくなります。 真下にあるものはしっかり照らし、それ以外の部分はやわらかく照らすことができます。 詳細はこち... 詳細表示

    • No:7645
    • 公開日時:2024/06/14 09:56
  • 建具のアウトセット引き戸とは

    建具のアウトセット引戸とは、壁面に対し扉が張り出した仕様で施工する引戸です。  壁面の開口部に引戸がかぶせで納まる(壁面にアウトセット)ため、アウトセット引戸としています。  リフォームで開口部に引戸を取り付ける、開き戸を引戸に替える際におすすめです。  詳細はこちらのページを開き、「絞り込み」... 詳細表示

    • No:4470
    • 公開日時:2020/10/16 16:07
    • 更新日時:2024/03/25 11:16
  • スライドレールの脱着機能とは

    スライドレールの脱着機能とは、アウターレールからインナーレールが外れる機能です。  スライドレールの取り付け&組み立てが容易になり、また引き出し部を筐体から取り外すことが可能になります。  ※脱着方法は製品により異なりますので、各製品のカタログページや取扱説明書をご確認ください。  ... 詳細表示

    • No:3981
    • 公開日時:2020/09/09 14:09
    • 更新日時:2022/07/20 11:51
  • バーンドアとは

    バーンドアとは、アメリカの納屋や倉庫で使われていたスタイルの引き戸です。  英語のbarn(納屋)の意味で、納屋に使われるようなドアをbarn door(バーンドア)と言います。  スチールのレール・ローラーがむき出しになっているのが特長で、ヴィンテージ調の木製扉とよく合います。  ... 詳細表示

    • No:5579
    • 公開日時:2021/10/27 13:23
    • 更新日時:2022/08/30 14:39
  • 屏風丁番とは

    屏風(びょうぶ)丁番とは、屏風のようなしまい方ができる丁番で、左右に180°ずつ回転します。  弊社の製品では、「ステンレス鋼製屏風丁番HG-BH型」が該当します。 ステンレス鋼製屏風丁番HG-BH型 詳細表示

    • No:4218
    • 公開日時:2020/09/30 13:13
  • アウトセット、全かぶせとは

    枠に扉が重なる(かぶさる)納まりを指します。別名「かぶせ」と表現されることもあります。  扉を閉めた際に扉が枠に重なることにより、枠は正面から見えなくなります。 (以下のイラストに使用している丁番は、スライド丁番です) 詳細表示

    • No:999
    • 公開日時:2020/06/23 20:05
    • 更新日時:2020/08/26 16:53

281件中 51 - 60 件を表示

TOPへ