印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
両開き扉錠XL-GC01型の取付時、ガラス間の隙間を規定値以上で施工したい
両開き扉錠XL-GC01型は、扉側と側板のガラスの隙間をカタログ数値以上の寸法で施工しないでください。 ガラスとガラスの間の隙間が大きくなるとかかり代が浅くなるため、戸を揺らすと錠前が外れて扉が開いてしまう恐れがあります。 詳細表示
種類違いのシリンダー錠を1つの鍵で管理する場合は、トータルロックシリーズをご使用ください。 同じシリーズ内で同じキー番号を指定すると、同じキーで複数の錠前を施解錠できます。 製品一覧はこちら 詳細表示
室内扉に使用できる錠前は、以下の通りラインアップしています。 引戸にはカマ錠タイプか、電磁石式電気錠を使用してください。 ラッチ錠・カマ錠(建具用)はこちら プロファイルシリンダー錠はこちら 電磁石式電気錠はこちら 詳細表示
面付シリンダー錠には、引き出し用と右開き扉用の兼用が可能な製品があります。 外筒を回すことで引き出し用と、右開き扉用に切り替えることができます。 外筒チェンジ用の「ねじ有り」タイプと「ねじ無し」タイプがあり、 操作方法が異なります。 ねじ有りの場合 面付シリ... 詳細表示
ガラスドア用錠M1030型のスペアキーやマスターキー仕様が欲しい
ガラスドア用錠M1030型のスペアキー製作は弊社では行っておりません。別売のプロファイルシリンダーとの交換をお勧めします(キー3本付属)。 なお、スペアキー(合鍵)は、町の鍵屋さんで製作できる場合もあるようですので、相談してみてください。ただしこの場合保証の対象とはなりません。 マスターキー仕... 詳細表示
面付シリンダー錠のデッドボルトの下出しは、推奨しておりません。 鍵の構造上の問題や、重力の関係でデッドボルトが少し下がってしまう場合(ケースからはみ出す)、また何らかの原因で鍵が壊れた場合にデッドボルトが持ち上げられないなどの症状が考えられるためです。 詳細表示
鍵付きの建具用引戸金物は、トップロック、ガラスカマ錠MB94型の2種類があります(取付面はガラスに限ります)。 また鍵付きではありませんが、引戸用の表示器付きカマ錠など用途に合わせて選定いただける製品を多数ご用意しています。 製品検索では、取付面の種類やガラス厚などの条件指定して製品の絞り... 詳細表示
門扉や出入り口のドアなど屋外で使用する鍵は、電磁石式電子錠マグナロック シリーズをご検討ください。 防水性能のレベルはNEMA4X規格(IP66相当)をクリアしているので、雨風にさらされる屋外環境での使用が可能です。 ※本体表面および金属部分は鋼製で防錆仕様ではありませんが、吸着機能は維持します。 ... 詳細表示
錠前の仕上げ変更は、受注対応で可能なものもあります。 発注予定の数量、希望の仕上げ、希望納期などの情報と共にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら 詳細表示
鍵のウェーブキーとは、鍵の表面に波型の溝が彫られている鍵のことです。 ディンプルキーの穴型の溝に加えて、波型の溝が彫られているため、優れた防犯性を備えた鍵です。 製品一覧はこちら 詳細表示
99件中 41 - 50 件を表示