LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問

『 スライド丁番 』 カテゴリ内のFAQ

87件中 21 - 30 件を表示

3 / 9ページ
  • スライド丁番のキャッチ付、キャッチなし、ダンパー付きの違い

    スライド丁番のキャッチ付、キャッチなし、ダンパー付きの違いは、以下の通りです。 はじめにキャッチ付とキャッチなしの違いは、バネの有無による機能の違いです。  【キャッチ付】 スライド丁番にバネがついているため、ある角度から扉が自動的に閉まります。また、扉が閉じた状態を保持します。... 詳細表示

    • No:188
    • 公開日時:2019/11/21 15:36
    • 更新日時:2022/02/24 11:53
  • スライド丁番のカット量とは

    スライド丁番のカップをはめ込む穴の径の端から、扉の端(吊元小口面)までの距離を指します。 詳細表示

    • No:1004
    • 公開日時:2020/09/30 11:08
  • かぶせ量が一番多いスライド丁番はどれですか

    スライド丁番の中でかぶせ量が一番多いのは、28mmかぶせのスライド丁番 厚扉用H90とH160です。  またオリンピアシリーズでは、スライド丁番厚扉用H360の26mmが最大かぶせ量です。  かぶせ量は製品ごとに異なります。製品検索の絞り込み項目から、かぶせ量や開き角度を指定することもできます。  ... 詳細表示

    • No:1120
    • 公開日時:2020/09/09 13:45
  • 仕様にあった蝶番、ヒンジを選びたい

    お客様の仕様や目的に合わせて丁番・ヒンジの専用選定ツールをご用意しております。 以下をご選択ください。 詳細表示

    • No:565
    • 公開日時:2020/04/21 16:33
    • 更新日時:2020/05/13 13:39
    • ウィザードFAQ
  • スライド丁番を取り付けた家具扉を静かに閉めたい

    【新規で家具を製作する場合】  扉をゆっくりと閉めるソフトクローズ機構が内蔵されたスライド丁番をおすすめします。  【既存家具の扉の場合】  BSバンパーのような緩衝材や、後付けで取り付けができる家具用ダンパー吊元タイプDS型などをご検討ください。  扉が閉まる際の音を緩和することができます。  ... 詳細表示

    • No:1838
    • 公開日時:2020/08/21 14:49
    • 更新日時:2024/03/05 10:51
  • スライド丁番のストレート座金とは

    スライド丁番のストレート座金とは、スライド丁番に隠れる真っすぐな形状の座金のことです。  2点止めのため取付強度は弱くなりますが、座金がスライド丁番によって隠れるため、見た目がすっきりします。  【意匠性を妨げない、本体カバーとストレート座金】  ダンパー調整機能付スライド丁番「ラプコン搭載 オリンピア... 詳細表示

    • No:4553
    • 公開日時:2020/11/04 17:03
    • 更新日時:2025/07/25 10:40
  • スライド丁番のオープンタイプとは

    扉の開き方向にバネが利いているスライド丁番のことです。  プッシュラッチとオープンタイプのスライド丁番を併用すると、プッシュオープンの扉を作ることができます。  スライド丁番のオープンタイプはこちら  プッシュラッチはこちら 詳細表示

    • No:1076
    • 公開日時:2020/08/05 15:33
  • ステンレス製のスライド丁番はありますか

    ステンレス製のスライド丁番は、オールステンレス鋼製スライド丁番100シリーズをご用意しています。  ステンレス鋼製(SUS304)をスライド丁番本体および座金に使用しております。  ステンレス鋼の持つ抜群の耐食性など、優れた性質により、湿気の多い場所(船、厨房、屋外設置する筐体の内側など)での使用に適... 詳細表示

    • No:1105
    • 公開日時:2020/08/05 15:01
    • 更新日時:2021/11/30 12:03
  • マウンティングプレートのシステム32、システム30とは

    システム30、システム32とは、木工家具における、規定の取付位置、加工を施す「システム材料」の規格を指します。  【システム30】  日本固有のシステムです。  木材の小口から奥に35mm、上からピッチ30mm、Φ5の穴加工をベースにしたシステムです。  【システム... 詳細表示

    • No:187
    • 公開日時:2019/11/21 15:35
    • 更新日時:2021/10/01 13:34
  • キャッチ付のスライド丁番とプッシュラッチを併用したい

    キャッチ付のスライド丁番とは、スリムプッシュラッチIT5700型の「マグネットなし仕様」の併用を推奨します。  併用することで、ラッチのストローク分だけ扉を開けられます。  ※扉を閉めた際はスリムプッシュラッチの解除ストローク分だけ、戸先が浮きます。 詳細はこちら 詳細表示

    • No:1739
    • 公開日時:2020/08/05 16:19

87件中 21 - 30 件を表示

TOPへ