LAMP印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー

お客様サポート・よくあるご質問

『 スライド丁番 』 カテゴリ内のFAQ

87件中 71 - 80 件を表示

8 / 9ページ
  • スライド丁番の座金のダイレクトスクリューねじとは

    スライドヒンジの座金に使用されているダイレクトスクリューねじとは、パネル型システム家具用のねじです。  取り付けには、φ5の下穴が必要になります。  ヨーロッパの家具業界の基準で作られたねじで、別名ユーロスクリューと呼ばれる事もあります。ねじ部の呼び径は6.5mmで、木部にしっかり取り付けるこ... 詳細表示

    • No:4677
    • 公開日時:2020/12/04 09:04
  • スライド丁番オープンタイプに使用する、扉の閉時保持金物

    スライド丁番のオープンタイプを使用時、扉を閉時保持する金物にはプッシュラッチをご検討ください。  プッシュオープン仕様の扉となり、くわがたラッチのようにくわえ込む形で扉の閉めた状態を保持します。  スライド丁番オープンタイプ プッシュラッチ 詳細表示

    • No:1941
    • 公開日時:2020/10/28 16:42
  • 重量用スライド丁番 J160の閉まり際の速度は調整できますか

    重量用広角度開きワンタッチスライド丁番 J160は、ダンパーが効く閉まり際の速度調整はできません。  扉がゆっくりと閉まる、ソフトクローズ機構のみ搭載のためです。  重量用広角度開きワンタッチスライド丁番J160 詳細表示

    • No:1916
    • 公開日時:2020/10/07 11:56
  • 家具用と建具用の丁番の違いとは

    人の出入りの有無による耐久性の違いです。  三次元調整機能付隠し丁番 HESシリーズを例に回答いたします。  家具用丁番:人の出入りがない、箱家具や箱什器に取り付けます。HES3D-70型、90型は耐久試験4万回をクリア。  建具用丁番:人の出入りがある扉に取り付けます。家具用に比べて高い耐久性... 詳細表示

    • No:1820
    • 公開日時:2020/07/29 16:57
    • 更新日時:2021/08/25 19:10
  • 板金扉にスライド丁番を取付ける方法

    板金扉にスライド丁番を取り付けることはできます。ジムのロッカーなど、板金製キャビネットにも使用できます。  取付方法は2通りあります。  板金用のスライド丁番を使用 ラプコン搭載 オリンピア スライド丁番360 に板金扉用スペーサー「360-BCS」とブラケットを組み合わせて取り付ける(ブラケットは別途... 詳細表示

    • No:1123
    • 公開日時:2020/10/28 17:40
    • 更新日時:2024/02/28 16:23
  • ガラス扉に使えるスライド丁番はありますか

    ガラス扉に使えるスライド丁番はあります。  製品検索にて、ガラス厚や開き角度などの条件から製品の絞り込みが可能です。  ガラス扉にスライド丁番を取り付けるには、スライド丁番本体、マウンティングプレート(座金)、ガラス扉用フェイスプレート(またはガラス扉の正面プレート)が必要です。同じシリーズの製品... 詳細表示

    • No:1117
    • 公開日時:2020/08/21 16:22
    • 更新日時:2021/07/28 15:03
  • スライド丁番のオープニングクリアランスを小さくしたい

    スライド丁番のオープニングクリアランスを小さくする方法は、吊元のオープニングクリアランスの場合、扉厚を減らす、あるいはカット量を最大値でご使用ください。  それでも扉吊元側の端面などに干渉が発生する場合は、干渉する部分をC面やR面で干渉が発生しなくなるまで削り取る方法があります。ただし、この方法は扉正面の意... 詳細表示

    • No:1080
    • 公開日時:2020/08/26 15:31
  • スライド丁番のカット量をカタログに掲載されている値よりも大きくしたい

    カット量は各製品ごとに定められており、カタログ掲載値以上に設定すると扉の開閉に支障が出ますのでお止めください。 詳細表示

    • No:1051
    • 公開日時:2020/07/13 09:56
  • スライド丁番をカタログ掲載の扉厚以下で使用したい

    スライド丁番をカタログ掲載の扉厚以下で使用することは推奨できません。  木扉の場合、堀込加工の残り代が薄いと木材に割れが発生する恐れがあります。 詳細表示

    • No:1049
    • 公開日時:2020/08/21 15:05
    • 更新日時:2022/04/22 14:52
  • 面付丁番T-90-200は、ソフトダウンステーSDSシリーズと併用できますか

    相性が悪く、併用は推奨いたしません。本体部分がポリアミドで丁番が強度的にもたないと考えるためです。 SDSシリーズに限らず、機構付ステーとの併用は避けてください。 詳細表示

    • No:371
    • 公開日時:2020/05/13 13:04
    • 更新日時:2020/06/25 13:21

87件中 71 - 80 件を表示

TOPへ