印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
アンダーマウント型のスライドレールは、なぜ取付穴が上下2段になっているのか
アンダーマウント型のスライドレールの取付穴が上下2段になっているのは、互い違いに取り付けることによって取付強度が増すことが想定されるためです。 (ねじを一直線に取り付けると木目によっては割れの発生につながることも考えられます) 上下互い違いに取り付けることは必須ではありませんので、お客様にてご判断くだ... 詳細表示
ラプコンステーはインセット仕様でも使用可能です。 カタログの取付図は、代表的な取付例ということでアウトセット仕様を掲載しています。 扉の仕様(幅・高さ・板厚・質量)や、扉の形状(平板型・L字型など)や、使用する弊社の丁番の品番などをお知らせいただければインセット仕様での取付図をご案内いたし... 詳細表示
ダイヤル錠の番号を忘れて開錠できない場合、「非常開錠キー」「検索キー」「検索ピン」を使い、非常開錠・番号検索を行います。 製品により、操作方法、使用する道具が異なりますので、各製品の取付・操作説明書をご確認ください。 暗証番号を忘れた際、非常開錠・番号検索に使用する道具が必ず必要となりますので、管理者... 詳細表示
AGV(無人搬送機)に使用できるキャスター・ローラーは、重量用ダーコキャスターや高耐久ウレタンローラーPowermaxです。 ダーコキャスターは、始動性・旋回性、高耐久性が特長で、用途に応じて車輪材質が選べます。 高耐久ウレタンローラーPowermaxは、高耐久性・耐摩耗性・帯電防止・耐加水分解が特長... 詳細表示
同じダンパーヒンジを使用しているのに、扉ごとに開閉速度が異る
同じダンパーヒンジやダンパーステーを複数の扉に使用した場合、扉ごとに開閉速度が異なるのは不良品ではありません。 扉の条件や環境(温度・湿度)が同じであれば、製品トルク値のバラつきによるものだと考えられます。 なお、ダンパーヒンジ・ダンパーステーは開閉スピードの調整ではなく、「動きをゆっくりにす... 詳細表示
ディテントトルクヒンジとは、蓋の閉まり際にトルクを解放し、はね返り(スプリングバック)が起きないヒンジのことです。 スプリングバックが発生しないため、蓋がぴったりと閉まります。 また扉を保持する部品が不要なため構成部品が少なく、内部をすっきりさせることができます。 ディテントトルク... 詳細表示
引戸金物のソフトクローズ仕様は、扉は自動で閉まりません。 ソフトクローズ機能は、扉の閉じ際(双方向の場合は開き際も)のみ、ゆっくり静かに引き込む機能です。 ソフトクローズ機能の範囲外は、人の力で扉を開閉します。 なお、自動で閉まる引戸金物は別途用意しております。 詳細はこちらのページを開き、「絞り... 詳細表示
パワーアシストヒンジとは、重い扉や蓋をふわっと軽々持ち上げるスガツネの先端テクノロジー、パワーアシストモーションを搭載したヒンジです。「重い」を「軽い」に変える、力強い味方です。 実際のご使用については、選定ツール「さスガくん」にてトルク値をお確かめください。 家具金物・建築金物はこちら 産業... 詳細表示
底部の材質がゴム・エラストマー・エチレン酢酸ビニル(EVA)など、 滑りにくい素材を使用しているアジャスターをご用意しています。 詳細はこちら 詳細表示
ミニガイドキャリッジの「予圧タイプ」とは、通常のキャリッジに比べて、ガタつきを少なくしたキャリッジのことです。 ※移動体を固定するものではありません。 詳細表示
1071件中 401 - 410 件を表示