印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
電動昇降装置とコントローラーなどの組み合わせについて知りたい
以下のWEBページ内の「部品 組み合わせ一覧表」のボタンをクリックすると、 各電動昇降装置に必要な部材を一覧で見ることができます。 詳細はこちら 詳細表示
一つのフレーム内に空気孔・配線孔・コンセント・USB・LANなどをまとめたい場合は 以下の製品の使用をご検討ください。 プラスチック製空気孔APK-K型 空気孔用コンセント取付ブラケットAPK-K-DM1型 詳細表示
下開きのダンパーステーをライティングデスクに使用する際の注意点
開いた扉面に物を置いたり、扉面上で作業などを行う場合は、 ステー以外に扉を支える支柱または補強材を用意してください。 ステーに大きな負荷がかかると破損につながりますので、ご注意ください。 詳細表示
上記の仕様の場合、併用はできません。 エアダンパーユニットS型の引込力とプッシュオープンの開こうとする力が相反するため、併用すると引き出しを開けきることができないからです。 現在弊社では引き出しを押して開ける機構と、閉まり際にゆっくりと静かに引き出しを引き込む機構を組み合わせたスライドレールを開発... 詳細表示
AC100Vに直接接続できるLEDライトは以下をご覧ください。 詳細はこちら 詳細表示
一部の製品を除いて、非常解錠キーや番号を検索する検索ピンをご用意しています。 詳細は各製品ページをご確認ください。 ダイヤル錠のラインアップはこちら 詳細表示
ドロップ丁番だけでは机として使用することはできません。 机に使う場合は、下開き用のソフトダウンステーを併用するとともに、別途荷重を支える部材をご用意ください。 ※机として使用する際の負荷が、丁番とステーに掛からないようにすることが重要です。 詳細表示
プッシュラッチは、キャッチ無しのソフトダウンステーとは併用可能です。 ※キャッチ付のソフトダウンステーとの併用はできません。 詳細表示
トルクヒンジは2個までの取り付けを推奨していますが、3個以上も可です。 3個以上使用する場合は、必ず軸心が一直線上になるように取り付けてください。 また重量のある蓋は、パワーアシストヒンジをご検討ください。 パワーアシストヒンジはこちら 詳細表示
ミニスライドレールをご用意しており、 豊富なラインアップを既製品として在庫しています。 ちょっとした移動距離が欲しい、取付スペースが限られている場合にご選定ください。 ミニスライドレールはこちら 詳細表示
1071件中 621 - 630 件を表示