印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
ステンレス鋼製屏風丁番HG-BH型の取付方法は以下の通りです。 丁番を開くと、一方に4か所、もう一方に1か所の取付穴が出ますので、 それぞれ扉と枠にねじで固定してください。 その後逆方向に開くと、一方に1か所、もう一方に4か所の取付穴が出ますので、 同じようにねじで固定すれ... 詳細表示
ファスナー・締結部品とは、何度でも自在に開け閉めできる留め具を指し、主に筐体に対して扉や蓋、パネルを締結する部品です。 パチン錠(パッチン錠)とも呼ばれるファスナーは、30mm程度の小型のものから許容荷重1,000kgfまでの幅広いサイズ展開、 耐震やクリーンルーム対応といった特殊仕様のほか、緩ま... 詳細表示
電動やオイル(油圧)のアクチュエータによって、テーブルや作業台の高さを変える装置です。 近年、座りっぱなしは健康に悪影響を及ぼすと言われ、天板の高さを上げて立っても使える昇降式の作業機器やデスクが広まりつつあります。 スガツネの昇降装置は、産業分野に最適な高い剛性と、用途に合わせて選べ... 詳細表示
キャスターのブレーキペダル(ストッパー)だけ交換・修理することはできません。 破損した場合は、キャスターごと交換してください。 詳細表示
長丁番とは、軸方向に長くした丁番です。別称「ピアノ丁番」と呼ばれます。 扉(蓋)1枚に対して丁番1枚で使い、扉(蓋)と同じ長さの丁番を使用することが多くあります。 長丁番の選定には、扉の寸法や質量(重量)から適切な丁番が見つけられる「選定ツール」をご利用ください。 選定ツールはこちら... 詳細表示
フリッパー扉とは、上開き家具扉で、扉をキャビネット天板の上や下に水平収納できる仕様のことです。 弊社では、扉をゆっくり閉じるソフトクローズ機構付きや扉を少し引き上げると手を離しても自動で開くリフトアップ機構付きなど、さまざまな仕様の金物をご用意しています。 フリッパードア金具(家具金物... 詳細表示
面付タイプのスライド丁番は以下をご覧ください。 製品によってキャッチあり・キャッチ無しや、最大開き角度など特長がありますのでカタログをご確認の上、選定してください。 詳細はこちら 詳細表示
トルクヒンジを取り付けた蓋が閉まりきらない原因は、トルクヒンジの機構上の、止めた位置から少し戻る特性「スプリングバック」が考えられます。 解決方法としては、別途キャッチを使用するか、スプリングバック対策をした「ディテントトルクヒンジ」をご使用ください。 扉を保持する部品が不要なため構成部品が少なく、内... 詳細表示
スライドレールに水が直接かかるような環境での使用は、推奨しておりません。 湿気や少しの水がかかる可能性がある場合、ステンレス製のスライドレールをご検討ください。 ※水かかりによるグリス切れにはご注意ください。 ステンレス鋼製スライドレール 製品一覧(家具金物・建築金物、産業機器用 機構部品) 詳細表示
グロメットとは、英語で「板に開けた穴に挿入する管状のもの」を意味します。 弊社では、穴に通すものを保護したり、防水・防塵性能のあるグロメットを取り扱っています。 なお、TSTグロメットは特種工具が不要で配線ケーブルを通すことができ、かつ高い防水・防塵機能があります。 TST防水・防塵グロ... 詳細表示
1047件中 981 - 990 件を表示