印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
リフトアシストダンパーLAD型はどの丁番と併用すればいいですか
丁番に大きな負荷がかかるため、強度のある一軸丁番(長丁番含む)、もしくは隠し丁番(R-70、R-100)を 併用してください。 その他の隠し丁番、もしくはスライド丁番との併用は不可です。 詳細表示
トルクヒンジを付けたが、閉まり際にバタンと閉まってしまいました
トルクヒンジはフリーストップ(保持)させるためのものです。ゆっくり(ソフトクローズ)させる動きにはなりません。 閉まり際に扉を保持しなかったのは、トルク値より扉のモーメントが大きいことが考えられます。 また、トルクヒンジのトルク値には、ばらつきがございます。 以下の選定ツールにて、扉の仕様... 詳細表示
金物の強度は問題ありませんが、弊社の保証対象外となります。 また、ポリカーボネートはガラスよりもたわみが生じやすくなりますのでご注意ください。 詳細表示
結線済コンセントDM-A型、DM-AU型が該当します。 詳細は以下をご覧ください。 DM-A型 DM-AU型 詳細表示
どちらも引き出しがゆっくりと閉まるセルフ&ソフトクロージング機構付の製品ですが、レール高さと耐荷重が異なります。 また使用用途においてスライドレール3670は軽量の引き出し向けで、引き出した時の初動の感覚もスライドレール4670より少し軽くなっております。 スライドレール3670セルフ&ソフト... 詳細表示
すでに取り付けたマグネットキャッチの吸着力を下げたい場合、 マグネットキャッチの吸着面積を少なくすることで吸着力を下げることができます。 方法としては、吸着面を凹凸加工する、吸着面に穴あけを施す、などがあります。 新規案件でご検討の場合、特注で吸着力の変更を承ります。 吸着... 詳細表示
調整式トルクヒンジは蓋や扉のモーメントが不明確で、現場でトルクの調整をしたい場合におすすめです(万能ではありません)。 なお調整式トルクヒンジは、トルクの調整が都度必要なため、製造数量が多い場合には向きません。 詳細表示
軸に板バネを巻きつけて回転させると摩擦が発生する構造のことです。 カール構造のほかにも、トルクヒンジの軸部は摩擦を利用した様々な構造でつくられています。 モーション デザインテックのページ内にて、各メカニズムをイラストで説明しております。 詳細はこちら 詳細表示
トルクヒンジの使用を水まわりでご検討の場合、オールステンレス仕様の製品をお選びください。 オールステンレス仕様ですと、耐食性に優れており、屋外対応も可能です。 また、扉のモーメント計算には選定ツール さスガくんをご利用ください。 お客様が入力した蓋の条件からモーメントを計算し、蓋とヒンジトルク... 詳細表示
収納フックはフック根元に荷重を加えた状態で耐荷重試験を行っています。 カタログやWEBサイト製品ページに「試験18」ピクト表示されているものが該当品です。 なお、試験18ピクト表示がないものは、別の方法で耐荷重を設定しています。 家具金物・建築金物の収納フック一覧はこちら 産業機器用 機構... 詳細表示
1071件中 681 - 690 件を表示