印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
上吊式引戸金物FD80 上ローラー木口堀込仕様は、高さ方向の調整機能がついています。 調整スパナFD80-HHSPの二面幅13mmで、上下調整ねじを回し、床と扉の隙間を6~11mmにしてください。 ※調整後、吊りボルトの回転を防ぐため「上ローラー固定用ねじ」を六角レンチ呼び3で必ず締め付けてください。 ... 詳細表示
耐荷重やねじの仕様(ねじ径・長さ・材質)から選定することが多いです。 底部が滑りにくい、斜面でも水平を保てる首振り機構付のアジャスターなどバリエーションが豊富なので 使用する場所・環境も踏まえた上で、ご検討ください。 スガツネットの絞り込み検索機能もご利用ください。 ... 詳細表示
解錠時にキーが抜けない鍵を、つまみとして使っても大丈夫ですか
キーをつまみとして使用しないでください。 キーを持って押したり引いたりすることにより、キー自体やシリンダー内部に大きな負荷が掛かることで 製品自体の機能に不具合が生じる可能性があるためです。 解錠時にキーが抜けないタイプの製品をつまみ兼用として使用されている実例も多々あると思います... 詳細表示
ねじ込み式のキャスターの代替品を探していますが、M6やM8とは何ですか
M6やM8などが意味するのは、ねじの規格です。 お使いのキャスターのねじ部がどの規格かは、申し訳ありませんが写真などからでは判定できません。ご了承ください。 詳細表示
LEDテープライトは最大でどのくらいの長さまで使うことができますか
一般的に、LEDテープライトは5mまで使用できます。 5mを超えると電圧・電流が低下し、LEDライトに充分な電圧が届かず、暗くなることがあります。 5mを超えなくても、3m以上になると電源側と端部側で発光量の差が出ることがあります。 明るさの差を目立たなくさせる工夫としては、必要な長さを2分割したテ... 詳細表示
調味料を入れる幅の狭い引き出しに使えるスライドレールはありますか
キッチンに据え付けられていることの多い 100~150mmほどの幅の狭い引き出しには 以下のようなスライドレールがご利用いただけます。 スライドレール 711 引き出しの底に、レールを取り付けるタイプの製品です。 2段引きのスライドレールですが、レールの脱着が可能なので 清掃をする際は、... 詳細表示
アンダーマウント型のスライドレールの取付方法は、各製品の取付説明書をご覧ください。 RUN-PS2は取付動画もご用意しています。あわせてご覧ください。 スライドレール2150の取付説明書はこちら スライドレール2020の取付説明書はこちら スライドレール3400の取... 詳細表示
ドロップ丁番とは、下開きの扉と筐体内部をフラットにする丁番です。 布を広げたり、物を取り出すときの利便性を高めます。 ライティングデスクなど、折りたたみ式のテーブルなどにもステーと組み合わせて使用されています。 製品一覧はこちら 詳細表示
スライドレールは2本使いが基本です。 1本使いをすると、スライドレールが破損する可能性が高いので推奨しません。 使用用途として、1本使いも想定しているガイドレールも併せてご検討ください。 詳細はこちら 詳細表示
トルクヒンジを縦にして使用すると、扉側の羽が軸からはがれる方向に負荷がかかり、軸部の摩擦を利用しているフリーストップ機構(任意の位置で止める機構)に影響するためです(トルク値、耐久性に支障が出る)。 弊社では垂直使い対応のトルクヒンジをご用意しています。 また横開きの扉に抵抗感を加えたい場合... 詳細表示
1067件中 81 - 90 件を表示