印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
アーム式フラットドア金物とは、持ち出しアームにより扉をスライドさせる金物です。 開き戸に比べ、約1/2の持ち出しで開閉することができ、スペースが狭い場所での開閉にお勧めです。 隣り合う扉や壁面と、フラットな納まりにできるのも特徴です。大小様々な扉サイズに適応する製品を用意しております。 ... 詳細表示
アーム式フラットドア金物の連結ロッド・連動パイプは必須ですか
アーム式フラットドア金物は、連結ロッド・連動パイプを取り付けないと正常に動きません。 アーム同士が連動して動かなくなるので、必ず取り付けてください。 なお、連結ロッド・連動パイプの固定ねじは、扉を吊りこむ前にしっかりと締め付けてください。 アーム式フラットドアシリーズの詳細はこちら ... 詳細表示
アルミ製棚柱のAP-DM型とAP-DH型は、ピッチ120mmごとにある取付穴の突起物が必ず上になる状態で取り付けてください。 詳細表示
クリアミュージアムジェルは、剥離剤を必要としない接着剤です。 剥がす際は手で簡単に剥がすことができます。 クリアミュージアムジェルの使い方の動画はこちら 詳細表示
ベルトリールパーティションのスタッキングとは、本体のベース(脚部)に切り欠きがあり、重ねて収納ができる仕様を指します。 使わない時は重ねられるため、省スペースで収納に便利です。 スタッキングタイプのベルトリールはこちら 詳細表示
黄銅とは、銅と亜鉛の合金です。JIS表記名は黄銅ですが、真鍮(しんちゅう)とも呼ばれています。 詳細表示
ソフトダウンステーをカタログ掲載の取付図以外の位置に取り付ける場合、操作感や必要トルクが変わりますので、お手数ですがお問い合せください。 なお、位置出しや選定には専門知識が必要なため、使用数量によってはお断りする場合や、有料(設計料)になる場合があります。 お問い合わせはこちら 詳細表示
パワーアシストモーションとは、重い扉や蓋の開閉をバネの力で持ち上げ、開閉操作の負担を軽減する機構です。 重い上カバーを、少しの力で開けるための補助になるため、検査センターの大型の分析装置などの使用例があります。 パワーアシストモーションを搭載した製品を多数ご用意しております。用途にあわせてお選びください。... 詳細表示
クオーターターンとは、板金向けのロックシステムです。 4分の1(90°)の稼働をすることからクオーターターンと呼ばれます。 製品一覧はこちら 詳細表示
床にレールが無い引戸金物は、上吊式引戸金物です。 上吊式引戸は扉を開いたときに床に段差がなく、高齢者や障害者にも優しいバリアフリー仕様です。 詳細はこちら 詳細表示
1163件中 251 - 260 件を表示