印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
パワーアシストヒンジHG-PA型を扉に3個以上つけて使用できますか
パワーアシストヒンジHG-PA型の回転軸がまっすぐになるように取り付ければ、3個以上でも使用できます。 ヒンジの回転軸を合わせる作業を考慮すると、4個以内の取り付けを推奨します。 詳細表示
点滴の脚として使えるアルミベースや、ロックレバーが大きく操作しやすいデザインのキャスター、 豊富なオプションを選んで自由にカスタマイズできる医療用カート、モニターの角度調整に使えるヒンジなど さまざまな機構部品をご用意しています。 詳細はこちら 詳細表示
スイングリフトアップSLUN-N型を付けた扉のハンドル取付位置
扉幅方向の中央 扉高さ方向は、SLUN-N型の扉座金の下端より上側 に取り付けてください。 詳細はこちら 詳細表示
調整式トルクヒンジは蓋や扉のモーメントが不明確で、現場でトルクの調整をしたい場合におすすめです(万能ではありません)。 なお調整式トルクヒンジは、トルクの調整が都度必要なため、製造数量が多い場合には向きません。 詳細表示
ドロップ丁番だけでは机として使用することはできません。 机に使う場合は、下開き用のソフトダウンステーを併用するとともに、別途荷重を支える部材をご用意ください。 ※机として使用する際の負荷が、丁番とステーに掛からないようにすることが重要です。 詳細表示
マグネット付ラッチを使用する際、扉サイズに規定はありません。 吸着力や押出ストロークからお選びください。 ※大型扉用の金属製マグネラッチML-ZN80型、大型マグネラッチML-120型は使用扉サイズの目安があります。 製品検索では吸着力やストロークから製品の絞り込み検索も可能ですので、ご活... 詳細表示
【ラッチ(latch)】 ラッチとは掛け金・留め金を示す英語で、扉などの閉状態を保持する部品です。「受座に引っかかった掛け金を外す」操作が必要なものです。 (製品例:プッシュラッチ、丸落しなど) 【キャッチ(catch)】 ラッチのような「掛け金」を使わずに扉などを閉状態を... 詳細表示
条件にもよりますが、下記のような違いがあります。 【ボールタイプ】 取付スペースが小さく、金物をコンパクトに納めることができます。また、たくさんのボールで荷重を分散させるので、耐荷重が求められる場合に適しています。機械装置への取付や、店舗の什器に底引レールとしてご使用いただけます。 ... 詳細表示
どちらも引き込む機能がありますが、ダンパー(ゆっくりとなる)機構が入っているかいないかの違いです。操作感にも違いがあります。 【セルフクローズ】 最後まで筐体を押し込まなくても全閉状態となる機構です。ゆっくりと閉まる機構はありません。ソフトクロージングよりも軽い力で引き出すことができます。... 詳細表示
レバーで引き出しを開けるスライドレールと他のスライドレールを組み合わせて使...
使用できません。 ロックを解除せずに引き出しを開けようとすると、クローズロックタイプ機能の付いていないスライドレールが動いて斜めに荷重がかかるため、製品故障の原因となります。 詳細表示
1140件中 351 - 360 件を表示