印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
必須部品ではありません。 折りたたみ棚受EBN型は重量用の棚受のため、安全面からダンパー(ゆっくり落ちる機能)EBDの併用をおすすめしています。 ダンパー内蔵のEBN-DA型もご用意しています。 折りたたみ棚受の詳細はこちら ※EBN型・EBN-DA型は、在庫限りで販売終了となるEB型・... 詳細表示
マグネット吸着時の消音および、取付不備の回避用として付属しています。 スポンジクッションは受座と同じピッチでねじ穴が開いているので、受座の裏に入れて取り付けてください。 詳細表示
感知式の耐震ラッチは、弊社では扱っておりません。 地震対策にもなる、棚や引き出しなどの収納物が飛び出すのを防止するラッチは多数あります。 ラッチの他にも地震対策として使用できる部品がありますので、ご検討ください。 地震対策部品はこちら 詳細表示
すでに取り付けたマグネットキャッチの吸着力を下げたい場合、 マグネットキャッチの吸着面積を少なくすることで吸着力を下げることができます。 方法としては、吸着面を凹凸加工する、吸着面に穴あけを施す、などがあります。 新規案件でご検討の場合、特注で吸着力の変更を承ります。 吸着... 詳細表示
パワーアシストステーS-AT型にはダンパーを取り付けできません。 S-ATJ型もしくはS-ATJD型であれば、ダンパーユニットS-ATDと併用可能です。 【パワーアシストステー】 S-ATJ型 S-ATJD型 【ダンパーユニット】 S-ATD ... 詳細表示
丁番の取付数を増やせば、耐荷重も増えます。 ただし、比例して増えるということではありません。ご使用いただく扉や蓋の条件によって異なります。 丁番の耐荷重は丁番選定ツールやカタログをご参照ください。 ※スライド丁番や隠し丁番は各製品の目安に従ってください。 蝶番選定ツールはこちら... 詳細表示
重量用スライド丁番 J160の閉まり際の速度は調整できますか
重量用広角度開きワンタッチスライド丁番 J160は、ダンパーが効く閉まり際の速度調整はできません。 扉がゆっくりと閉まる、ソフトクローズ機構のみ搭載のためです。 重量用広角度開きワンタッチスライド丁番J160 詳細表示
スライドレールの「ロック機構」は全開状態 または 全閉状態で動きがロックされます。 解除はレバー操作で行います。 「保持機構」は全開状態 または 全閉状態を簡易的に保持します。 レバー操作は不要で、力を加えれば解除されます。 詳細表示
使うときだけ飛び出る、プッシュつまみがあります。 使わないときは、つまみを押すとフラットに収納でき、突起物がなく安全です。 プッシュつまみの一覧はこちら 詳細表示
収納フックはフック根元に荷重を加えた状態で耐荷重試験を行っています。 カタログやWEBサイト製品ページに「試験18」ピクト表示されているものが該当品です。 なお、試験18ピクト表示がないものは、別の方法で耐荷重を設定しています。 家具金物・建築金物の収納フック一覧はこちら 産業機器用 機構... 詳細表示
1164件中 401 - 410 件を表示