印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
充電器の中央にスマートフォンを設置してください。 スマートフォンが「充電中」の表示になれば充電できています。 詳細表示
車輪のみの販売はしていません。 詳細表示
DSTシリーズの製品でステンレス鋼製のものは現状ありません。 ご購入を検討されている数量によっては、特注対応可能な場合があります。 以下より、ご相談ください。 お問い合わせはこちら 詳細表示
DIRAKの多点密閉システムとは、スイングハンドルの操作だけで筐体の扉を複数点で同時に締め付けられるシステムです。 防水・防塵が求められるボックス、電磁波の密閉が求められる場合に有効です。 詳細はこちら 詳細表示
アウトサイドガスケット扉反転対応システムとは、扉反転できる 盤を作るためのシステムです。 ヒンジと受座の取付穴サイズを共通にしているため、現場で扉を反転できます。 また、ボックスにより扉の高さが微妙に違う場合でも、ロッド長さを変更する必要がなく、 扉やボックスの設計を共通化できるため、扉のサイ... 詳細表示
簡易調整機能付きアジャスターFRB型の調整方法は、ガタつきを調整したい場所で、テーブルの天板を手で押すだけです。 ねじを回す必要はありません。 テーブルを調整前の高さに戻したい場合は、テーブルの脚を持ち上げてアジャスターを浮かせて下さい。 詳細表示
上吊式引戸金物FDシリーズの2枚・3枚連動引戸とは、扉を開くと2枚・3枚と重なり、大きな開口になる引戸金物です。 扉の下部を連動用扉付下ガイドでつないでおり、操作扉を動かすと他の扉が追従するので、1枚ずつ動かす必要はありません。 上吊引戸金物FDシリーズはソフトクローザーを併用しており、ゆっくり引き込みます。... 詳細表示
マグネット下ガイドFD30-MG型を公共施設や店舗で使いたい
マグネット下ガイドFD30-MG型は一般住宅向けですので、公共施設や店舗では使用できません。 大きな衝撃が加わると下ガイドピンが破損し、振れ止めとして機能しなくなる恐れがあります。 なお、一般住宅でも強い力で開閉したり、強い衝撃を与えないでください。 詳細はこちら 詳細表示
ソフトクロージング機構付下部コーナー金具M101E10型の速度調整方法は、下記を参照ください。 扉を45°以上開き、V速度調整ねじを回し、0〜60°の調整を行う。 扉を45°以上開き10°まで閉まってきたら、S速度調整ねじを回し、0〜10°の「加速調整」を行う。 加速調整とは、ドアラッチの抵... 詳細表示
面付シリンダー錠 2550型・2650型の外筒を回転させる方法
面付シリンダー錠 2550型・2650型の外筒を回転させる方法は下記の通りです。 チェンジプレートねじを緩めて外す 外筒を時計回りに90°回転させる チェンジプレートねじを再度締める 面付シリンダー錠 2550型 2650型 詳細表示
1164件中 71 - 80 件を表示