印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
平丁番とは、一軸に2枚の羽の一般的な構造の丁番のことです。 平丁番の選定には、扉の寸法や質量(重量)から適切な丁番が見つけられる「選定ツール」をご活用ください。 選定ツールはこちら 詳細は下記ページを開き、「絞り込み」の設定を以下の通りにしてください。 家具金物・建築金物はこちらの... 詳細表示
グロメットとは、英語で「板に開けた穴に挿入する管状のもの」を意味します。 弊社では、穴に通すものを保護したり、防水・防塵性能のあるグロメットを取り扱っています。 なお、TSTグロメットは特種工具が不要で配線ケーブルを通すことができ、かつ高い防水・防塵機能があります。 TST防水・防塵グロ... 詳細表示
フリッパー扉とは、上開き家具扉で、扉をキャビネット天板の上や下に水平収納できる仕様のことです。 弊社では、扉をゆっくり閉じるソフトクローズ機構付きや扉を少し引き上げると手を離しても自動で開くリフトアップ機構付きなど、さまざまな仕様の金物をご用意しています。 フリッパードア金具(家具金物... 詳細表示
ドロップ丁番とは、下開きの扉と筐体内部をフラットにする丁番です。 布を広げたり、物を取り出すときの利便性を高めます。 ライティングデスクなど、折りたたみ式のテーブルなどにもステーと組み合わせて使用されています。 製品一覧はこちら 詳細表示
キャスターのブレーキペダル(ストッパー)だけ交換・修理することはできません。 破損した場合は、キャスターごと交換してください。 詳細表示
防水・防塵グロメットのフレキシブルタイプ: ケーブルを頻繁に抜き差ししても...
防水・防塵グロメットのフレキシブルタイプは、ケーブルを頻繁に抜き差しすると薄膜部分が伸びて緩んでしまう可能性があります。 薄膜部分が緩んでしまうと、本来の防水・防塵機能を発揮できなくなりますので、何度も繰り返しケーブルを抜き差しするような使用方法は推奨しません。 詳細表示
取扱説明書・取付説明書がある製品は、スガツネットの各製品情報ページからPDF形式でダウンロードいただけます。 PDFの用意がない製品でも、動画を公開している場合もございますので、製品ページをご確認ください。 詳細表示
両開き扉用マグナロック DM62-Mの開錠時、片側だけ開けることはできますか
電磁石式電気錠両開き扉用マグナロック DM62-Mを開錠時、片方だけ解除されるようには設定できません。 両方の扉が解除される仕様です。 両開きの扉でマグナロックを片側だけ開けるなど、それぞれの扉で設定を変えたい場合は、 吸着面が1つのマグナロックを2つ設置してください。 ただ... 詳細表示
ホテルなどのビルトイン冷蔵庫の熱逃がしに使う空気孔のお勧めは、アルミ合金製空気孔APK-H型です。 孔の内側にあるリブの立ち上がりが大きく、斜めに見たとき、孔の奥が見えにくいデザインです。 また、孔の面積が大きく、冷蔵庫の熱をしっかりと逃がします。 詳細はこちら 詳細表示
SEMI規格とは、半導体産業の国際工業規格の統一を目的に定めた規格のことです。 Semiconductor Equipment and Materials Internationalの略称です。 この中に環境・健康・安全を定めたものがあり、ハンドルについても規定があります。 弊社でも、SEMI規格に準... 詳細表示
1136件中 71 - 80 件を表示