印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
FDシリーズのFD30SP、FD30EX、FD30の違いは何ですか
FD30の進化版がFD30EXで、FD30EXのさらに進化版がFD30SPです。 【FD30とFD30EXの違い】 引込機構の改良により扉を開ける時の操作力の低減(約30%)と、クローザー部分の強度を大幅にUPしました。 【FD30EXとFD30SPの違い】 新設計の脱着レバー(可倒式レバー... 詳細表示
引戸金物FDシリーズのデュアル(双方向)ソフトクローズとシングル(片方向)...
デュアルソフトクローズとシングルソフトクローズの違いは、 ソフトクローズの効く(ゆっくり引き込む)方向が、「開時と閉時両方」か「閉時のみ」かの違いです。 デュアルソフトクローザー:開時と閉時両方(戸先側と戸尻側の両方) シングルソフトクローザー:閉時のみ(戸先側のみ) 詳細表示
建具のアウトセット引戸とは、壁面に対し扉が張り出した仕様で施工する引戸です。 壁面の開口部に引戸がかぶせで納まる(壁面にアウトセット)ため、アウトセット引戸としています。 リフォームで開口部に引戸を取り付ける、開き戸を引戸に替える際におすすめです。 詳細はこちらのページを開き、「絞り込み」... 詳細表示
マグネットキャッチの吸着力には、ばらつきがあります。 受座の材料、表面処理、板厚、使用温度、マグネットとの接触状態によって吸着力が変わりますので 吸着力が気になる場合は事前に現品にてご確認ください。 詳細表示
戸先・戸尻の双方向にソフトクローザーが効く引戸金物を多数取り揃えています。 上吊引戸金物FDシリーズでは「デュアルソフトクローザー仕様」を選定ください。戸先・戸尻のソフトクローザーが一体となっています。 ジュニアシリーズ、ポルタシリーズなどは、オプションのソフトクローザーを戸先側・戸尻側に付けると双方向ソフト... 詳細表示
平丁番とは、一軸に2枚の羽の一般的な構造の丁番のことです。 平丁番の選定には、扉の寸法や質量(重量)から適切な丁番が見つけられる「選定ツール」をご活用ください。 選定ツールはこちら 詳細は下記ページを開き、「絞り込み」の設定を以下の通りにしてください。 家具金物・建築金物はこちらの... 詳細表示
スライド丁番の耐久年数は、弊社では特に示しておりません。保証期間は1年になります。 なお、ラプコン搭載 オリンピアスライド丁番360は、長くお使いいただくことを想定して開発されており、20万回の社内開閉試験をクリアしています。 JIS規格(システムキッチンの構成材 JIS A 4420)で求められて... 詳細表示
NSF規格は、さまざまな製品に対する公衆衛生、安全に係わる要求事項を規定しています。 NSF認証製品は、アメリカ規格協会(ANSI)・カナダ規格審議会(SCC)などに認定されている世界標準のシステムをクリアした製品であると評価され、公衆衛生安全に対する配慮への信頼性があります。 弊社では、ア... 詳細表示
抜き差し丁番はメス側を筐体側、オス側を扉側に取り付けても使用可能です。 ベアリングやワッシャが入っているものは、組み立ての際ご注意ください。また一部向きが決まっているものもございます。 抜き差し丁番製品一覧(家具金物・建具金物はこちら、産業機器用 機構部品はこちら) 詳細表示
上吊式引戸金物の「ソフトクローザー」「クローザー」「ソフトクローズ」「半自...
弊社では「ゆっくり引き込む(ダンパー機能+引込機能)」ものを「ソフトクローズ(機構)」および「ソフトクローザー」としています。 「半自動引き戸」は開ける時は手で操作し、閉まる方向のみ自動のものを指すことがありますが、弊社の製品では、自動閉止引戸 FDQ35がこれに当たります。 詳細表示
1499件中 1291 - 1300 件を表示