印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
底部が薄いアジャスターは、薄型アジャスターTG型です。 底部の厚みが6mmで、アジャスターを取り付けても高さが抑えられます。 底部が薄くてもアジャストしやすいよう、底部外周に滑り止め(ローレット)を施し、回しやすくなっています。 詳細はこちら 詳細表示
IP規格とは、国際電気標準化会議にて定められた規格で、日本工業規格でも採用されている、 電子機器の防水・防塵の性能を表す規格のことです。 詳細はこちら 詳細表示
申し訳ありませんが、コンシールドドアクローザーはご用意していません。 ドアクローザーではないですが、埋め込み式のドアダンパーがあります。 ご検討ください。 ラプコン隠しドアダンパーLDD-V型 ラプコン 隠しドアダンパーLDD-V100型 詳細表示
DIRAKのパッキンのカットは、ニッパーなど一般的なカット用の工具があれば切断できますが パッキンカット用工具209-1001を使用することで、切断面がきれいに仕上がります。 一般的な工具との切断面を比較した動画はこちら パッキンカット用工具 209-1001はこちら DIRAK ... 詳細表示
アウトサイドガスケット扉反転対応システムとは、扉反転できる 盤を作るためのシステムです。 ヒンジと受座の取付穴サイズを共通にしているため、現場で扉を反転できます。 また、ボックスにより扉の高さが微妙に違う場合でも、ロッド長さを変更する必要がなく、 扉やボックスの設計を共通化できるため、扉のサイ... 詳細表示
簡易調整機能付きアジャスターFRB型の調整方法は、ガタつきを調整したい場所で、テーブルの天板を手で押すだけです。 ねじを回す必要はありません。 テーブルを調整前の高さに戻したい場合は、テーブルの脚を持ち上げてアジャスターを浮かせて下さい。 詳細表示
弊社では、現状SUS316を使用したアジャスターはご用意していません。 SUS304など、その他のステンレス鋼製アジャスターのラインアップは以下をご覧ください。 詳細はこちら 詳細表示
コネクターシステムCS-447型の形状での使い分けが知りたい
コネクターシステムCS-447型は、ねじ穴が貫通している形状のCS-447-1とねじ穴が貫通していない形状のCS-447-2があります。 【CS-447-1】 ねじ穴が貫通している形状のため、締結する板の厚みとねじの長さを考えずに締結可能です。 【CS-447-2】 ... 詳細表示
アーム式フラットドア金物の連結ロッド・連動パイプは必須ですか
アーム式フラットドア金物は、連結ロッド・連動パイプを取り付けないと正常に動きません。 アーム同士が連動して動かなくなるので、必ず取り付けてください。 なお、連結ロッド・連動パイプの固定ねじは、扉を吊りこむ前にしっかりと締め付けてください。 アーム式フラットドアシリーズの詳細はこちら ... 詳細表示
リフトコートハンガートールマンのTAS型とTAW型は併用できますか
リフトコートハンガートールマンのTAS型とTAW型は併用しないでください。 TAS型はキャビネットの片側に取り付けて単独で使用する関係で、TAW型よりダンパーが強い設定になっております。 そのため、TAW型と併用してしまうとTAS型ばかりに負荷が掛かり、破損する可能性があります。 ※TAW... 詳細表示
1523件中 171 - 180 件を表示