印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
ピクチャーレール耐荷重の考え方:天井面補強で耐荷重は変わりますか
ピクチャーレールの耐荷重は、レールが補強された取付相手にきちんととまっていること(具体的には端部50mm以内にビス止め、450mm以内の間隔で取り付け)、フックの間隔も500mm以上離して使用するという条件下で1mあたり30kgfです。 天井面などの取付相手の強度を上げても耐荷重が極端に増えるわけではありま... 詳細表示
お客様の仕様や目的に合わせて丁番・ヒンジの専用選定ツールをご用意しております。 以下をご選択ください。 詳細表示
ステーとは、扉や蓋の開閉動作の補助をしたり、開き角度を制限したりする機能をもつ部品です。 扉や蓋を任意の角度で止めたい、ゆっくり閉じるようにしたい、軽く開けたい、多用な要望にお応えします。 扉のモーメントに合わせて選定いただくソフトダウンステーやラプコンステー、トルクステーなどは選定ツール... 詳細表示
角度調整機能付棚受 22-02型をご検討ください。 斜めの壁でも角度を調整し、取り付けできます。 屋根裏部屋や階段下の部屋など、通常の棚受では設置できない箇所に対応可能です。 詳細はこちら 詳細表示
棚柱SP型とSPS型の違いは、ステンレスの材料になります。 SP型はSUS304、SPS型はSUS430を使用しており、耐食性や仕上の良さはSUS304が優れています。 なお、SP1820WT(白塗装)は、仕上げの都合上SUS430を使用しています。 錆等の腐食の懸念が少ない場所であれ... 詳細表示
ガチャ柱とは、「棚柱」の別称で、金属製の柱に一定間隔で棚受固定用の穴をあけたものを指します。 棚受の金具部分を棚柱の穴に引っかける際に発生する音から「ガチャ柱」と呼ばれるようになりました。 弊社では「棚柱」として販売しており、強度、施工性の高い(カットしやすい)タイプ、重量用など用途に合わ... 詳細表示
チリとは、2つの面が揃わない(散らばる)状態を指します。 一般的なインセット扉は、枠より扉が内側に入った位置にあります。その違い・段差を「散り(チリ)」といいますが、近年は「吊元の隙間」と「戸先の隙間」に違いがある状態(上下の隙間でも使われます)も指すようになりました。 詳細表示
すりわりとは、マイナスドライバーで回すことができるねじ頭の形状のことです。 ねじ頭の形状がマイナスの溝(スリット形)加工をされた部分を指します。 詳細表示
デスクやテレビボード、店舗什器に取り付けてコードを通す部品です。 色や仕上げが豊富でどんな家具にも合わせやすく、ブラシ付きや分割式など さまざまな仕様を取り揃えています。 詳細はこちら 詳細表示
廃棄する際、ピストンロッドを伸ばした状態でしっかりと固定し、シリンダーの下端から約25mmの位置に2~3mmのドリルで穴をあけてガスが抜けるのを確認してください。 この時、オイルや切削粉が内部のガスにより飛散する恐れがあるため、保護めがねや手袋を着用してください。 ピストンロッドをシリンダー内に押し込... 詳細表示
1526件中 61 - 70 件を表示