印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
ドロップ丁番とは、下開きの扉と筐体内部をフラットにする丁番です。 布を広げたり、物を取り出すときの利便性を高めます。 ライティングデスクなど、折りたたみ式のテーブルなどにもステーと組み合わせて使用されています。 製品一覧はこちら 詳細表示
電気工事士法施行令第1条で電気工事から除外されている「軽微な工事」は、電気工事士等の資格が不要です。 ※ここでは電気工事士第一種、第二種問わず、どちらの資格も不要な作業を説明しています。 「軽微な工事」とは以下を指します。 電圧600V以下で使用する差込み接続器、ねじ込み接続... 詳細表示
一般的に、キャスターの車輪径は小さいものよりも大きなものの方が少ない力で押すことができます。 また、車輪の硬度は高いものを選択するとより効果的です。 弊社では、車輪径がそれほど大きくなく、車輪材質がエラストマーでも重量物を比較的軽く動かすことのできる超始動性キャスター(ダーコキャスター)を... 詳細表示
使用できますが、スライドレールは全開と全閉が基本の動きとなるため、途中で動きを止めるとクリープ現象が発生しやすくなります。 クリープ現象は強制的に全開位置まで引っ張る事により修正できますので、修正方法を考慮の上ご使用ください。 ※クリープ現象とは、スライドレールが移動距離よりも狭い範囲しか... 詳細表示
LEDテープライトは最大でどのくらいの長さまで使うことができますか
一般的に、LEDテープライトは5mまで使用できます。 5mを超えると電圧・電流が低下し、LEDライトに充分な電圧が届かず、暗くなることがあります。 5mを超えなくても、3m以上になると電源側と端部側で発光量の差が出ることがあります。 明るさの差を目立たなくさせる工夫としては、必要な長さを2分割したテ... 詳細表示
重量物を軽く動かすには、重量物でも軽く動かせるダーコシリーズ キャスターがおすすめです。 特に、始動時の抵抗が低いため、台車を使う作業者の負担を軽減できます。 なお、軽い動きを実感できるサンプル貸出しも一部ございますので、せひご体感ください。(スガツネット会員様向けサービス) 下記リンク先の「サンプ... 詳細表示
一般的な平丁番・長丁番であれば、使用されている丁番の軸の通り(芯ズレがないか)をご確認ください。 丁番の軸の通りに問題がない場合は、潤滑剤を軸部分に塗布してください。 潤滑剤は、テフロドライがおすすめです。 ※トルクヒンジには潤滑剤は使用しないでください。 潤滑スプレー テフロドラ... 詳細表示
ハンドルの取付ピッチとは、2つの取付ねじ穴の中心から中心の距離です。 弊社では多種多様なハンドルを取り揃えております。スガツネットの製品検索機能で、絞り込み項目の「ピッチP」に数値を入力すると、製品絞り込みができますのでご活用ください。 家具金物・建築金物 裏止めハンドルの一覧はこちら ... 詳細表示
スライド丁番の取付後、開き角度を制限する場合は85°開きの丁番にお取り替えいただくか、ステーを使用して任意の角度で止まるようにしてください。( 例:ステンレス鋼製平角棒ステーHS型、前蓋用ステーS-34、S-35など) また開き角度を85°に変更できる開き止めパーツもご検討ください。(インセット仕様には使... 詳細表示
抜き差し丁番の左用と右用の定義は、以下のイラストをご覧ください。 左用:軸の付いた丁番の羽が向かって右側にある 右用:軸の付いた丁番の羽が向かって左側にある ※クリーンヒンジHG-CV-127型と、DIRAK(ディラク)社の製品は逆になります。 HG-CV-127型はこちら DIRAK社の丁... 詳細表示
1164件中 1131 - 1140 件を表示