印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカーのFAQサイト
錠前のキーの本数は、製品によって2本・3本など異なります。 各製品のカタログページにてご確認ください。 詳細表示
下開きのダンパーステーをライティングデスクに使用する際の注意点
開いた扉面に物を置いたり、扉面上で作業などを行う場合は、 ステー以外に扉を支える支柱または補強材を用意してください。 ステーに大きな負荷がかかると破損につながりますので、ご注意ください。 詳細表示
免震台脚スウェイフットの免震効果について、免震性能実験と、阪神・淡路大震災を100%再現した性能評価試験の動画を公開しております。 詳細はこちら 詳細表示
基本的に在庫はご用意しておりますので、最短納期でお届け可能です。 ただし、欠品時や大量時などは条件により異なりますので、確実な情報が必要な場合はお問い合わせください。 お問い合わせはこちら 詳細表示
パワーアシストステーの取付位置は条件にもよりますが、カタログの取付位置以外でも取付可能です。 選定ツールさスガくんにて、いくつか取付位置を変更した例を公開しておりますので、あわせてご検討ください。 選定ツールはこちら 詳細表示
製品の破損、亀裂、変形などの原因となります。 カタログなどに記載の耐荷重は、安全率を考慮した数値です。走行面や走行速度などの使用条件によって安全率は変化しますので、ご使用前に必ず用途に適合するかどうかご確認のうえ、ご選定をお願いします。 お問合せはこちら 詳細表示
スライド丁番軽量扉用 M100の14mmかぶせと19mmかぶせの見分け方は、以下をご覧ください。 14mmかぶせ:本体を側面から見ると、座金側に段がついていません。 19mmかぶせ:本体を側面から見ると、座金側が段になっています。 詳細表示
ワンウェイトルクヒンジの「フリーストップしない範囲」とは、蓋や扉をトルクヒンジが保持しない範囲を指します。 ワンウェイトルクヒンジは一方向にしかトルクが効かないため、蓋の開き角度によっては「フリーストップしない範囲」が出ます。 その範囲内で手を離すと、蓋や扉が倒れて危険なので、別途倒れ止めのストッパー... 詳細表示
治具にトルクヒンジを取り付けて、全開から全閉を一定の間隔で何度も繰り返します。 カタログに掲載されている開閉試験の実施回数は、開閉一往復を「1回」として数えています。 詳細表示
高温下でも安定したトルクを維持できる製品がございます。 製品情報はこちら 詳細表示
1140件中 241 - 250 件を表示