印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
ボールベアリングタイプのスライドレールの寿命は、おおよそ2~5万回の開閉(伸縮)を目安としてください。 ※開閉頻度や使用条件、使用環境によって寿命は異なります。 ※「サーバーラック専用」と記載のある、3701と3711はサーバーラック専用のため対象外です。 また、耐久性をアップさせたい場合は特注にて... 詳細表示
トルクヒンジは扉や蓋を任意の角度で保持(固定やロックではありません)する機能があります。 ダンパーヒンジは蓋や扉の開閉速度を抑える(ゆっくりにする)機能があります。 ご検討の際は、扉や蓋を「止めたい」のか「ゆっくりにしたい」のか、目的によって使い分けをお願いします。 トルクヒンジの詳細は... 詳細表示
スライド丁番の中でかぶせ量が一番多いのは、28mmかぶせのスライド丁番 厚扉用H90とH160です。 またオリンピアシリーズでは、スライド丁番厚扉用H360の26mmが最大かぶせ量です。 かぶせ量は製品ごとに異なります。製品検索の絞り込み項目から、かぶせ量や開き角度を指定することもできます。 ... 詳細表示
金属製で押出力の強い金属製マグネラッチML-ZN80型やロングストロークの大型マグネラッチML-120型があります。 ラッチの押出力が強いため、ドアのような大きな扉でも使用できます。(使用扉サイズの目安あり) また、三次元調整機能付隠し丁番HESシリーズと組み合わせれば、フラットなドアをつくること... 詳細表示
デスクやテレビボード、店舗什器に取り付けてコードを通す部品です。 色や仕上げが豊富でどんな家具にも合わせやすく、ブラシ付きや分割式など さまざまな仕様を取り揃えています。 詳細はこちら 詳細表示
スイッチ・コンセントプレート王国製品のプレート部はどなたでも取付可能です。電気工事士の資格は不要です。 ただし、スイッチ・コンセント部の交換には「電気工事士」の資格が必要です。 プレート部の取付詳細はこちら 詳細表示
枠の中に扉が入る納まりのことです。 (以下の説明用イラストに使用している丁番は、スライド丁番になります) 詳細表示
垂直収納扉金物の使用をご検討ください。 詳細はこちら 詳細表示
建具引戸での上吊り式とは、天井や壁面上部にレールを取付け、建具を上から吊るタイプ引戸のことです。 一般的に下荷重(戸車)式は、床にレールがあるため床面はフラットになりません。 しかし、上吊り式は床にレールを付けないため、床面をフラットにすることができます。 弊社では、FDシリーズをはじめ、ジュニアシリーズ、... 詳細表示
ラプコンドアダンパーLDD-S型は、閉止速度の調節ができますか
ラプコンドアダンパーLDD-S型は閉止速度の調節はできません。 「閉止力の調整」はありますが、力の強弱調整を行うものです。 ラプコンドアダンパーLDD-S型の取付説明書はこちら 詳細表示
1526件中 1441 - 1450 件を表示