印の家具建築金物・産業機器用 機構部品メーカー
ドロップ丁番とミシン丁番の違いは、仕様の違いと開閉角度です。 共通しているのは、木用で、開いた際に木板(扉)と木板(底板)をフラットにしたいという点です。 【ドロップ丁番】 ドロップ丁番の開閉角度は90°です。扉を90°閉じた際にかぶせ仕様になります。 テレビボードなど家具の下開き扉に... 詳細表示
ラプコンドアダンパーLDD-S型は、閉止速度の調節ができますか
ラプコンドアダンパーLDD-S型は閉止速度の調節はできません。 「閉止力の調整」はありますが、力の強弱調整を行うものです。 ラプコンドアダンパーLDD-S型の取付説明書はこちら 詳細表示
自動ドアと自動閉止引戸とソフトクローズ引戸の違いを教えてください
・自動ドア 扉の開閉を手動ではなく電気などの動力によって行う扉のことです。 弊社には引戸タイプはありませんが、フラット可動間仕切り金物には一部電動のものがあります。 ・自動閉止引戸 上レールが傾斜しているため、手を離しても扉がゆっくりと自動で閉まります。 ただし扉を開く動作は... 詳細表示
スライド丁番のキャッチ付、キャッチなし、ダンパー付きの違いは、以下の通りです。 はじめにキャッチ付とキャッチなしの違いは、バネの有無による機能の違いです。 【キャッチ付】 スライド丁番にバネがついているため、ある角度から扉が自動的に閉まります。また、扉が閉じた状態を保持します。... 詳細表示
家具用コンセントカバー・プレートは、他社製のコンセントに対応していますか
家具用コンセントカバー・プレートは、以下の他社製品に取り付けできます。 パナソニック:フルカラーシリーズ 神保電器:NKシリーズ、ニューマイルドビーシリーズ ※JIS規格に準じている他社メーカー製の配線器具(埋込コンセント)については、取り付けが可能です。 ただし、DMC... 詳細表示
キャスターの自在車、固定車の違いは旋回部が固定されているか、されていないかの違いです。 それぞれのキャスターを組み合わせることで、台車の操作性が上がり、作業効率の改善も期待できます。 【自在車】 キャスターが360度回転し、操作の自由度が高いキャスターです。 【固定車... 詳細表示
取付面に掘込加工をすることで埋め込むことが可能です。 掘込仕様の棚柱もご用意しています。 掘込仕様の詳細はこちら 詳細表示
スライド丁番のカップをはめ込む穴の径の端から、扉の端(吊元小口面)までの距離を指します。 詳細表示
USB充電用コンセントに接続しても充電できない場合、接続ケーブルを交換すると充電できる場合があります。 接続機器の純正ケーブル、接続機器メーカー認証ケーブルにてお試しください。 USBコンセントの製品一覧はこちら 詳細表示
ガススプリングは消耗品と考えてください。メンテナンスは不要です。 構造上、ガスが少しずつ抜けてしまいます。ガススプリングの反力が弱まってきた場合は新品に交換してください。 なお、ガスの再充填はできません。 家具金物・建具金物のガススプリング製品一覧はこちら 産業機器用 機構部品ガススプ... 詳細表示
1420件中 141 - 150 件を表示